柿渋とベンガラに苦戦・・・

Painting time!
 
This room used to be a western style study room for my grandfather, now it's under renovation into a Japanese style guest room.
 
I ordered beautiful ceiling boards made from local cedar woods, and painted them with Japanese traditional natural dyes called "Kakishibu" and "Bengara".
But...it seems there are too many color shading...oh, my! :(
 
ここはもともと祖父の書斎で、洋間だった部屋です。
和室に改装するため、床を剥ぎ、地元の木材屋さんで無垢杉(龍神材)の天井板を発注し、早速柿渋とベンガラで塗装を開始!
 
ベンガラが柿渋とよく混ざらず沈殿してしまうため、一回一回よくかき混ぜながらまんべんなく塗り、乾きかけたらベンガラが浮き上がってくるので、ウエスで何度も丁寧に拭き取ります。
この拭き取りのタイミングが難しい!
 
全く同じ配合でも、木の表面仕上げによって色が乗りやすかったりそうでなかったり、時間帯によって乾く速度が違ったりするようで、実験通りにはいかず…
そして、いざ天井に張ってみたらかなりの色ムラが!(>_<)
 
木材屋さんは、初めてやのに大したもんや!と優しいお言葉をかけてくれましたが、本人はしょんぼり…^^;
この経験を次に活かして、気持ちを切り替えて頑張ります!(笑)

Write a comment

Comments: 0