· 

6月のお香作り体験と梅仕事

Today, on June.10th(Sun), Ms.U-yunte’s Incense Making Experience took place in ZEN Guesthouse Konichi-an.
 
This time, a couple, children, and old friends of mine joined us too, and we really enjoyed the experience and conversation!
In the experience, I provided “Ume syrup” that I made it at the very first in this season.
They said they liked it, and it was nearly all gone very soon! 😉
 
After the event, I picked ripe Ume as usual and prepared to make "Umeboshi", a pickled ume.
"Umeboshi" is very common as a Japanese side dish, usually served for rice or eaten on rice balls.
I love to use the old style Umeboshi recipe, which is simply the ume and salt, just like my grandmother used to make. It is so sour and salty, but also very tasty!
 
It is said that “Ume” Japanese apricot contains high levels of citric acid and it is a good food to help people recover from fatigue, hmmm, it might be the reason why I am full of energy?! 🙂
 
台風が近づくなか、今日は予定通り佑天さんをお招きして「日曜のお香作り体験」を開催しました。
今回は、女性だけでなく男性やお子さん、海外出身の地元在住の方など、バラエティに富んだメンバーで。和気藹々と楽しい時間でした。懐かしい方との再会や、素敵な出会いも♪
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました(*^^*)
 
体験後、少しだけですが、今年一番に収穫した完熟南高梅の梅シロップをお出ししたところ、皆さん美味しい!と。お代わりしてくださった方もいてほぼ完売♪
梅シロップを出してくれる会場はここだけですよ〜と佑天さん。喜んでくださって嬉しかったです。
 
イベント終了後は、台風の備えと梅採り作業。大きく育った完熟梅を梅干しにしました。
ジップロックで漬けると失敗がないと聞いて以来、毎年この方法で漬けています。
完成写真は、昨年漬けた梅干し。塩分濃度18%、おばあちゃんが漬けていたような昔ながらの白干し梅で、梅と粗塩だけのシンプルな味わい…とても塩っぱいですが、癖になる塩っぱさで、もう市販のものには戻れません!
 
すっきりしない天候が続きますが、梅のクエン酸パワーをいただいて元気元気!(*^^*)
雨は小康状態になりましたが、皆さまも台風の備えは万全に、引き続きお気をつけくださいね!

Write a comment

Comments: 0