· 

熊野古道・伊勢路へ

もう帰ってきてますが…思わぬ休日の続きです笑。
ノープランで出かけた休日。宿泊先をチェックアウト後、普段はなかなか足をのばせない熊野古道・伊勢路を歩こうと決めて、三重県は熊野市を訪れました。
 
熊野市は、コンパクトなエリアに見所がぎゅっと詰まっていて面白い!獅子岩を見学してから、日本最古の神社のひとつで「国産みの舞台」とも伝えられる花の窟神社へ。鬼ヶ城では、バスツアーのお客さんたちに混じって観光気分♪
またここ、鬼ヶ城からは、散策路を経由して熊野古道伊勢路の松本峠の中間地点へと合流することができます。
途中の展望あずまやから見下ろす熊野灘は、絶景です!
 
次回ガイド予定が入っている松本峠ルートでは、難易度と所要時間をチェックして、帰り際に紀南ツアーデザインセンターへ。
築約130年の古民家を利用されていて、今も現役の四連の竃が目を引きます。
市木もめんや伝統工芸など、展示販売されている作品も、どれも素敵なんです(*^^*)
竃で茶葉を炒った美味しいお茶をいただきながら、親切な係の方に資料をいただいたり色々教えていただいたりして…まあ、結局ほぼ仕事みたいになりましたけど笑、有意義でリフレッシュできた休日でした♪
 
美しく整った石畳や、気持ちの良い竹林を抜ける熊野古道…伊勢路には、中辺路や大辺路とはまた違った魅力があります。
そして、この紺碧に輝く熊野灘!ここ熊野市から和歌山県の新宮市にかけて7里(約25km)続く七里御浜は、巡礼の道でもありました。
古来からずっと、この風景は熊野へ参る多くの旅人の心を癒してきたのでしょうね。

Write a comment

Comments: 0